目次
センタースピーカー不要論って、実際どうなの?🤔
ぼくの結論、
「これからドルビーデジタル5.1ch、7.1ch、ドルビーアトモスでホームシアターするなら、センタースピーカーは必要」
ただし、サラウンドを最低限でやりたい場合、サブウーファーと同様、センターなしてもサラウンド音響は成立する。
反対に、リアルサラウンドに絶対に必要なのはサラウンドスピーカー。
センターは適正な条件で設置できたとしても、あり無しの差は僅か。
でもその僅かな差でも、映画的表現を向上させたいと願うのがホームシアター趣味ってもんだ。
因みに車でもセンタースピーカーは必須と痛感してる。…車のほうが中央に座れないぶんより効果を感じるのかな?
各スピーカーの重要度は、①フロント→②サラウンド→③サブウーファーとセンターが同等の順だと思ってる。
これは、設置するorしないの重要度なので注意してほしい。
センターは設置すると決めたら、フロントの次に音質性能を求められるよ。
ホームシアター無料試聴体験を開催してるのでセンターあるとどうなるの?というのを聴き比べたい人は来てね↓
因みに、不要という意見でよく見かけるのがこれ👇️
「映画館みたいに広くないから、ホームシアターではセンターいらないんじゃないか?」
映画館の5.1chの歴史を紐解くと、かつて大型スクリーンが設置されている映画館でセンターなしで上映すると問題が起きた。
距離のある左右のステレオでは、スクリーン真ん中あたりでは音が抜けてしまう。
その広さから起こる、ステレオの中抜けの問題を解消するため、また端っこのほうで鑑賞するお客様にもバランスをとるために、センタースピーカーが採用された歴史があるようなんだ。
つまり、センターにはフロントL⇔Rの隙間を埋めるチャンネルという生い立ちがある。
センターは独立チャンネル。つまり専用の音が収録されている。
それをストレートに鳴らすか?フロント左右に振り分けて鳴らすか?
どっちが良い?ということでいろいろ意見が別れる。
とは言っても、センター無しのほうが音質が向上するスピーカー構成の人が多いのと、センター有りの音響を最適にする設置が、一般的な家庭では難しいことがこの問題を炎上させる原因なんだよ。
最近、「センターは無いほうがいい!」という強い主張はあんまりみかけなくなった気がする。
もちろん今でも、作品によってはセンターありでも、なしでもどーでもいいものもたくさんあるよ。
特に昔の5.1ch作品とか、センタースピーカーのあり、なしを切り替えて聴いてみても何の感情もわかないときがある。
マックイーンの大脱走の5.1chバージョンとかね。
センタースピーカー必要、不要論ってけっこう再生コンテンツや、ジャンルにもよる。
ぼくの印象だと、ドルビーアトモスなんかのオブジェクトオーディオはセンターあったほうがよりいい体験になる。
座標の移動を多くのスピーカーで表現したほうがリアルになるからね。
アトモス作品をセンターありでこんな感じ👇これ見ると音密度高いのがわかるかも?!(YouTubeだからステレオになっちゃうけど、雰囲気だけでも)
センタースピーカーも含めて表現したほうが、オブジェクトの正しい位置が製作者の意図通り鳴ってるように感じる。
あと不要論といえば、オーディオ愛にあふれた人たち。つまりステレオガチ勢ね。
ここでは「我々にセンタースピーカーは不要(邪道)」と言う人もけっこういるw
「オモチャみたいなセンター鳴らすんじゃなくて、その分フロントをいいスピーカーにしてファントム再生しなさい。そしたら幸せになれるよ君~」と言いたくなる気持ちもよく分かる。
調整もバッチリの追い込みまくったステレオで音楽をメインに楽しみ、映画のときだけ、さりげなくサラウンドスピーカーを鳴らして、極上の4.0ch再生をキメるアダルト感。
まぁ…少し脱線したけど、5.1ch以上のサラウンドをやるからには、ちゃんとやりたくないかい?
ぼくはそういうタイプ。やるからには貧乏とか関係ない。スピーカーが安物でも、アンプが中古のエントリークラスでも、セオリー通りセンタースピーカーも使ってちゃんとやりたい。
そして作り手の熱い思いを余すことなく再生してみたい!
中古のペアで3,000円ぐらいのスピーカーで構成した貧乏サラウンド4.1chに、Amazonで売ってる最安値のセンタースピーカー(3000円前後)を合わせても、ちゃんと映画の音は出るから安心してほしい。
つまりバランスなのよ。この記事ダラダラ長いけど、センター導入に迷っている人の参考になる情報もあるから、ぜひ最後まで読んでほしい。
小型スピーカーで合わせるなら入門用としてこれでも十分使える↓
安価な機器でもしっかり調整すればセンター有りの5.1chサラウンドを楽しめるよ。
高価な機器を買えない分、スピーカー配置と調整に情熱を!
センター不要と言う前に、そもそも5.1chの調整が上手にできていない可能性がある
ぼくの専門とする
「庶民のホームシアター」のサラウンドシステムを見てくれ⬇️
フロント左右の間隔は1メートルちょっと。
それでも中央にセンターを置いている。
センターを使ってない人がこれを見たら
「これならセンタースピーカーとかいらんだろ…、こんなに近いならスッキリステレオファントムのほうが…」
と思われるはず。
小さめのシステムで遊んでいて気がついたことがけっこうあるんだ。
画面中央の茶色い小さなセンタースピーカーはFOSTEX FE83-NV。
このシステムの各スピーカーのサイズは
フロントとサラウンドは全て同じNS-BP110を4本つかっていてウーファーサイズは10cm。
センターは8cm
サブウーファーは16cm。
こんなに小さいスペースでも映画を見るなら、センターありのシステムが好き。
普段から、センタースピーカーのあり、なしを映画コンテンツにより、AVアンプで切り替えて音響の変化を実験してきた。
ぼくは以前、わりと正方形に近い空間でフロントスピーカーの右と左を240cm離した5.1chをやっていた。その規模でもセンターは必要なのか?不要なのか?結論をだせずにいた。
その理由は明らかで、ぼくの経験と実力がなかったから。圧倒的にサラウンドの知識不足、調整不足だったということ。
だからセンタースピーカーの有無を切り替えても、
「あれっ!何かよくわからん…同じように聞こえる🤔ひょっとするとセンターがないほうが音がすっきり自然に聞こえるような…」
という感じになってた。
この状態の人はとても多くて、苦肉の策としてセンターをオフにしてみたところ、聞きやすくなった。というケースも多いのではないかと推測してる。
センターを買ったけど、今は外してしまったという人もけっこういるはずだ。
まず、良質なフロントスピーカーのステレオで作り出すステージ感、モノの移動感は素晴らしいんだ。ここにセンターを入れても同レベルの音で聴けたらそれは設置や調整、ユニットの選択が上手くいったんだ。
そういう謙虚さがほしい。
他人は好き勝手言うが、ここからが大事だ。
ステレオファントム同等のサラウンド感が表現できたら、あとは良いことばかり!
センタースピーカーがあると具体的に音響はどうなるの?
まず、センタースピーカーがあると、
⭐映画のセリフと歌が聞き取りやすい。
音の分離と声の質がぐっと映画館っぽさに近づく。
好きな俳優の言葉が力強く届くというのが魅力。
これはセンターの利点というより、センタースピーカーのない4.1chの不利なところだ。
分離って?ということだけど、どうしてもセリフが、他の環境音や、音楽に埋もれがちになる。
激しいカーチェイスシーンなどで、それなりにメインのフロントスピーカーが全開で頑張るじゃん。そこでブロンドの美女が「ジャック!次の角を左よ!」とか叫んでも、センターがないと分離が弱く埋もれがちになる。
セリフも爆音が出てるスピーカーから発声されるからね。
映像に対して前にでてこない時と、前に出すぎるときがあるというのかな…
もひとつ、映画の中で主人公がピアノを弾きながら歌うシーン。
ここでセンターありとなしの場合…
センターなしで、ファントム再生のほうが通常音は少し綺麗に聞こえる(ぼくはオーディオ好きだからひいきめもある)ただし、CD音源のようにボーカルはスクリーンよりやや手前で歌いだす。
センターをオンにすると、スクリーン内で歌いだす。主人公の歌声がリスナーに届くまでの距離感が自然。
PVではないので、この方が没入感を味わえる。これは映画っぽさには大切な部分だ。
映画では、画面のど真ん中にいる人物が、リスナーに向けてしゃべる時、セリフはほとんどセンターから鳴るけど、フロントL・Rからも補助的にセリフは出てる。
前の3台のつながりでセリフを作るから、環境音や、BGMの影響を受けにくく、綺麗にはっきりセリフが聞こえる。
センターチャンネルに収録された音をセンターから出力して、フロントと合成された時に、モノが迫ってくる表現や、セリフのパワー感が強化される。
例えばフロントLRだけ鳴る4.1chサラウンドは、
グリーンのマーカーの範囲にステージが浮かぶイメージ。リスナーの身体に音像は届かない。良く解釈すれば、音場が広いともいえるけど、身体の周囲はドーナツ状に無音地帯が存在する。
センターがあると、レッドのマーカーのエリアまで音が迫ってくる。まつ毛の先や、内蔵が震える感覚はセンターならではのものだと思う。
リスナー近くの密度感が高くなる。
わかりやすい映画をひとつ、「ミッドウェイ」の6:10~の1分間のシーンで比較してみるといい。
プロペラ機が画面中央をフラフラする場面でリスナーの近くにプロペラが回るのが怖く感じるのがセンターありの時。
そしてこれらは常に表現されるわけではなくて、多くのシーンでは、ステレオとたいして変わらない音響が続く。しかし、要所要所でセンターがあってよかった~と感じるシーンが訪れる。
例えばレースでスタート前に、ドライバーの心拍数の高まりがドクン!ドクン!と表現される演出って多い。
ここでセンターがないと自分の身体から距離のあるところで ドクン!ドクン! 鳴るが、センターがあると自分の心臓に近いところまで音像が接近してくる。
ここでもセンターの低音再生能力が関係する。低い周波数ではなくて、低音の量感の問題ね。だからメーカー製品はツインウーファーにして、量感を稼ごうとしてるんだろね。
ぼくみたいに貧弱なセンターでも、低音に強いユニットに変えるとかなり内臓に響く音になるから間違いない。
この内臓に響かせるにはセンター必須。ステレオだと響かない。
リスナー真っ正面からの音はセンターからしか出せないもんね。
この表現ってホラー映画や、サスペンス映画などで怖さの表現でもけっこう使われてるから侮れない。
このように細かいところだから、ちょっと切り替えたぐらいでは、センターの魅力には気がつきにくい。
⭐サラウンド、サラウンドバックとの繋がりが良くなる。
これはセンターあり、なしを比較する時にいちばん意識されないポイントだ。
どーしても、フロントL⇒センターフロントRの3台の並びに音響の注意もいってしまう。
前の音ばかり聞いてしまうのだ。
左から右へのモノの移動はスムーズか?台詞は明瞭か?となる
その時にまさか左後方と右後方との繋がりの濃さが変化しているとは気がつきにくい。
ステレオの音の良さに慣れている人ほどセンターいらないとなりやすい。音質はセンターレスのほうが良く聞こえる場合が多いからね。
しかし、サラウンド音響として考えると、左後方、右後方との繋がりで聞こえてくる音というのが大切だ。まさにサラウンド(包囲感)なのだから。
フロントLRがステレオファントムするように、センターとサラウンドの両者にもステレオの関係はあって…という合成の結果の音に注目してみよう。
例えば左後方から車が接近する表現があったときに、センターなしでは50%ぐらいのやや薄い実在感だったものが、センターがあると75%ぐらいになり、サラウンドバックを付けて、5.1chから7.1chにすると実在感が90%になるというような感覚だ。
センタースピーカーを正しくセットしてみよう!
広いリビングの5.1ch以上のホームシアターのイメージ写真って、真っすぐ正面に面合わせで並行に3つスピーカーが並んでるでしょ?
でも実際のサラウンドシステムを突き詰めると、👆の写真のように横並び一線というわけではない。
センターはやや引っ込み、フロントスピーカーはリスニングポイントに向けやや内振りにしてる
フロントスピーカーは、センタースピーカーより手前にあるけれど、リスナーからの距離はほぼ同じ距離にセッティングされている。
調整でスピーカーの角度を動かすときは、気持ちとしてはミリの単位で動かすよ(^^)/
AVアンプの測定機能で調整をかける前の段階で、真剣に集中して音を融合させる気持ちでやって欲しいんだ。
そして、フロント3本のスピーカーの高さは極力揃えるというのは最低限やってもらいたい。特に小型スピーカーを使うならあわせやすいはずだ。
スピーカーの高さは、リスナーの耳の高さと同じがよく言われているけど、ぼくの好みはやや高めに設置が違和感なく映像に入り込める高さだよ。(近距離でスクリーンを見上げるポジションでやってるからというのもある)
耳の高さでいまいちという人は試して欲しい。
「センターはどうしても設置したくない」という人には、画面両脇にフロントスピーカーを設置して、画面の中心の高さと同じ高さにするというのが画像とシンクロしやすくおすすめ。
これはセンタースピーカーを使うときには、物理的にやりづらい(スクリーンのド真ん中にセンターを置けない)設置なので、ぜひこのアドバンテージは利用するようにしよう。
耳より下がるのは避けたい。サラウンド感がもったいないことになる。
これはセオリー。
スクリーンとの位置関係ではこんなスタイルでも臨場感が増す👇
どうしても視界を確保するために低すぎるセンターになりがち。そしてセンター不要という流れはわかるんだよね(^^)/
動画見てもらうとよくわかるよ👇(2分)
ホームシアター専門店とか、メーカーデモではセンターの位置だけ低くても、アングルを設けたり、調整で上手く音場が上がってくるようになっていて、さすがプロの技と思うけど、自分の部屋だとなかなか難しい(^^)/
話は逸れるけど、後方のサラウンドスピーカーはフロント側より高くなったほうがいいよ。
同じスピーカーで揃えるのは理想的だけど、ぼくみたいに見た目の統一感や、音色の統一感を多少犠牲にしてでも「そもそも人間の声が美しいスピーカーをセンターに使う」という楽しみ方もあるよ。
センターなんて面倒…と思ってしまうか、積極的に自分の好きな声を出すスピーカーで、映画のセリフも含めて楽しもうと思うかで、変わるんじゃないかな(^^)/
ぼくはこれに惚れた👇
あとは意外と話題にならないんだけど、セリフや、前方から迫る音のボリュームバランスを調整できる。
👆はAVアンプの音量調整画面なんだけど、まずはAVアンプの測定マイクを使って、自動音場調整機能を使おう。ここが基準。
その結果センターは「-7.5dB」となっているよね。これを-6.5dBなどに変更してみる。
実はボリュームの調整って超重要で、良質なサラウンドはボリュームバランスで成り立っているんだよ。間違いない。
これは、センターがないとできないバランス調整だということにも注目してほしい。正面からドーンとくる音圧をコントロールできるし、少しセリフを強調したりもできる。
このあたりを派手にすることで、映画館っぽい音響にもなる。やり過ぎるとサラウンド感がおかしくなるので微調整で。
好き嫌いあるかもだけど、シネコンで上映前に予告編が流れるでしょ?あの時のセリフとか、カミングスーン!みたいなのって妙に正面から迫りくる感じあるじゃん。
センター外すとそういうニュアンスじゃなくなるんだよね…
⭐音の移動感はセンターレスのほうがスムーズ
単純にセンターがない方が音が移動する感じはスムーズ。
ただセンターを加えただけだと、ほぼ悪化する。
3つのスピーカー間をシームレスに音を移動させるって結構ムズイ…
これを避けるには、センターもフロントスピーカーと同レベルのものを使いたい。
ぼくみたいにフルレンジとツーウェイとか、サイズや再生可能音域がかなり違う組み合わせだと少し破綻するかも。
わかっていて、それよりセリフの質を優先したシステムだね。
理想は違和感のないスピーカーを3台並べてしっかり調整して、ステレオと同等のつながりを再現することだね。
適当だとモノの移動感や、サラウンドのつながりはセンターなしに負ける。
センタースピーカーが不要な場合はこんな時
フロント左右とセンターの高さが大きくズレる設置しかできない場合
適切なセンタースピーカーが買えない場合
フロント左右とセンターの高さが大きくズレる設置しかできない場合
これは普通は揃えるほうがムリだ(笑)
だって画面が邪魔でしょ?
音が通過するスクリーンでもない限り、センタースピーカーはテレビ(スクリーン)の上か下かの2択なのだから、嫌でもどちらかを選ぶしかない。
この時、お好みでスピーカー面を上向きや、下向きに角度(アングル)を設けるのも有効だよ。
やりすぎは禁物、ちょっとだけね。
ここからが大切なポイント!
全てのスピーカーのバランスを合わせたシステムでさえ、センタースピーカーがないほうがいいと感じる場合があるほど調整は難しい。
だからセンタースピーカーだけ、高さが大きくズレる設置しかできない環境ならば、無理にセンタースピーカーを使う必要はないと思ってる✨
適切な(同じグレードの)センタースピーカーが買えない場合
これはしょうがない…ぼくなんか金欠だから常にそうだよ。
5.1chサラウンドはスピーカーのメーカーを揃えようという意見もある。
メーカーによって音色の傾向が…とかよく聞くけど
それはほとんど気にしなくていい。
同じ方が精神的に気持ちいいという程度だ。
お金に余裕が出たらやればいいよ。ぜんぶJBLとかね。
最終的にはそんな日を夢みてバラバラ、ガチャガチャで高音質を実現しようとするのが庶民派ホームシアターかもしれない
特に近年のAVアンプに搭載されている自動音場補正機能を使うならスピーカーメーカーとか気にし過ぎずにトライしてみよう!超優秀だから👇
ぼくの出会ったホームシアター好きの人のシステムって、ポイントは抑えながらもけっこうメーカーとか種類バラバラだよ。
音響の実験ではなくて、それぞれが自由に遊ぶ趣味だから究極的にはそうなるのかもね。
それよりスピーカーのサイズ、フルレンジか同軸ツーウェイか?能率はどうか?そこら辺を考えよう!
どんなメーカーでも調整で合わせてやる!ぐらいの気迫でいこう(笑)
フロントの3台は、同じスピーカーを並べると無難だけど、ぼくはセンターで何か遊びたいという衝動があるからすぐに変えちゃった。
アトモスでも、ステレオの音楽やYouTube視聴でもセンタースピーカーは有効
センターを含めて鬼調整した5.1chシステムがあれば、将来的にアトモス5.1.2chシステムに簡単にシステムアップすることができる。
意外なところで、ぼくはYouTube動画(2ch)をセンタースピーカーのあるシステムで見るのが好きなんだ。
正確にはドルビーサラウンドというアップミックスのモードでみるのが好きだ。
お気に入りのユーチューバーの声が、リアルに聞こえて親近感がわくというのかなぁ…ただ喋ってるだけの動画でも心地よいんだよね。そういうのもぜひ試してほしい。
あと音楽もボーカルものはセンター鳴らすの好きだ。
5.1chや、アトモスのサラウンドに興味ある人は「ぼくの映画館」をいろいろ覗いてみて。
上手くセッティングが決まらなくて悩んでいる人のヒントになればいいと思っていろいろ書いているからね。(^^)/