ホームシアター

qobuz CONNECT(コバズ コネクト)の使い方が難しそうだけど…「音楽をいい音で聴く」に挑戦してみた

qobuz CONNECTって何?

普段ぼくはAppleMusic、AmazonMusic、YouTubeなどで音楽を聴いています。

ぼくの場合はホームシアターおたくなので、基本的にはスマホは使わず、AppleTV4KやAmazonファイヤースティックをAVアンプにつなげて音楽を聴いてます。

たま~に、PC(Windows)のAmazonMusicアプリ→USB-DAC→AVアンプでいわゆるハイレゾ、FLACのロスレスという感じで、さらにPCは排他モードでなかなか高音質だなぁとは思って満足してたんですね(^^♪

ド定番のZEN-DAC
2ch~7.1.4chドルビーアトモスまで音楽は幅広く嗜みます(^^♪

そうしたら、2025年の5月に入ってなにやら、ハイレゾオーディオ配信界隈が騒がしい感じになってきてqobuz(コバズ)という聞きなれない謎サブスクが話題に…

いろいろ調べてみたら、高音質な音楽サブスクで、無料でサンプルだけ聴くのもOKだし、有料買い切りダウンロードもあるし、月額のサブスクもあるというごちゃまぜ仕様ですね。

高音質といえば、PCからのAmazonMusic再生もFLACのハイレゾロスレスでそれなりに良い音、さらに楽曲数も多いし、あんまり聴かないけどアトモスもある。

お気に入りの再生プレイリストの使い勝手もまあまあで…

現状不満はないし、qobuzが高音質といっても、ぼくに従来の音楽サブスクとの音質差が聞き分けられるのか?

「qobuz CONNECTをイチから学ぶのめんどくさいな…」と少し考えてしまったのです。

一方で、以下のAV watchさんのニュースはホームシアター好きとしては気になりました。

新機能「Qobuz Connect」発表。デノンやマランツのHEOS対応機でQobuz再生可能に

ぼくはDENONのAVアンプを2台所有しているのだけど、Heos機能は使っていない。