ホームシアター

お店の音響を良くしたい!費用を抑えて心地よい空間を実現【カフェ、飲食店、小型店舗向け】

自分のお店の音響を良くしたいと願う気持ちは、みんな一緒。

心地よいBGMが静かに流れてるお店はお客様にサービス+αの付加価値を提供しているというのは間違いないな…と。

音響を改善することで、食べるもの、飲む物が美味しくなったり、洋服やサービスも素敵に感じるようになるんじゃないか?と信じてどうにかしたい…

えいが子
えいが子
でもさ!業者に頼むと○○万もかかるじゃん!あたしの雑貨店6坪で、レジ前のラジカセが可哀そうなくらいシャカシャカッ頑張ってるんだけど、どうすればいいのよ?
くろかわ
くろかわ
びっくりするかもしれないけど、音響ぐらいは徹底的に費用を抑えてDIYでやってみないか?ラジカセには引退してもらうけどw

小型店の店舗音響を改善するための最初の一歩はスピーカーや音響機器選びではない

「店舗音響をどうするか?」

そう考えたときに、

単純にスピーカーを高いもの(BOSEなどの有名ブランド)にすれば音がいいのか?

いろいろ手間かけたとして、現状の天井埋め込みのスピーカーの音より好きな音になるだろうか?

最近のBluetoothスピーカーは音がいいという噂だけど、さすがにお店で使うのはどうなのか?

BGMにもこだわりたいから、工事業者(音響専門ではない)任せの天井埋め込みスピーカーじゃなく自分で位置決めもしたいけど、実際に音を聞いてみないとなんとも…

といろいろ悩むところだけど、最大のポイントは!

「どの程度のシステム(音響)が自分のお店に必要なのか?」

実はこれがいちばん重要だったりする。

小型店にはどんな音響システムがある?

①Bluetoothスピーカーを1台、店の入り口から一番離れたところにポン置きする(レジ奥の高所など)

②左右のスピーカーを店内に配置してステレオで鳴らす

③左右のスピーカーを2セット(計4台)設置してステレオで鳴らす*2セット全く同じ音が出力される

④上記②③に低音補強の為サブウーファーを追加する

くろかわ
くろかわ
小型店舗であればこの中から気に入るものを選べばいいよ、スピーカー選びや音響機器選びはその後でいい
えいが子
えいが子
そうかぁ、あたしの雑貨店だとスピーカー4台はオーバースペックかも 、部屋のBluetoothスピーカーためしてみようかな?
くろかわ
くろかわ
①のBluetoothスピーカー1台の音を侮ってはいけない、設置のしかたによって商品に囲まれた狭いお店で綺麗に音が広がることもある

でね、

理想は、①~④まで全てのシステムを自分のお店に設置して、実際に音を鳴らして比較試聴できたらいいわけだよね。

そうすれば①だとさすがに場所によっての音量差が大きくて嫌とか、③+サブウーファーが好みの音になったけど、予算的に②+サブウーファーで始めて、将来的にあと2本スピーカー増設しよう…

そんな感じで、実際に聴き比べることができたら、いろいろ納得してシステムを決めることができる。

くろかわ
くろかわ
システムを決めるなんて言うと難しく感じるけど、要するにどんな鳴りかたが自分の好みか知るということだね
えいが子
えいが子
えっ!まさかあんたが機材持ってきて、それやってくれんの?じゃあ具体的にどんなサービスかもっと詳しく教えなさいよ!

あなたのお店で音響をいろいろ試せる出張サービス

例えばこんなものが試せます

🌟2~4つのスピーカーを天井に設置した時の音を、位置、角度、高さを自由に変えて繰り返し試聴

🌟低音を補う為のサブウーファーを追加したらどうなるか試聴

Amazonベーシックのバナナプラグ

🌟AVアンプによる音場補正機能

🌟Bluetoothスピーカーを鳴らすとどんな音で鳴るか試聴

中華フルHD1080pプロジェクター

🌟音響に加えて、フルHDプロジェクターの映像を体験(映画、YouTube、スポーツ観戦)

工事、施工、音響機器の販売は致しません。本サービスは、自分のお店に各種音響システムを設置した場合の音響を納得するまで体験して頂けるサービスです。

これを個人でやろうとすると大変な手間と費用がかかってしまいます。通常経験することが難しい、システムの比較ができるのがメリットです。

例えば、新規オープンでスピーカーを天井に設置する場合、その設置位置や角度はどうしたら音響的にいいのか?

工事業者に頼む際にもそれが明確になっていないと、なんとなくお任せで取り付けをお願いしてしまうことになります。

工事業者の方が知識豊富な方ならラッキーですが、音響専門の業者でなければあくまでクライアントの指示通りとりつけるというのが基本スタンスです。

音響のことは結局自分で決めなくてはなりません。

事前にスピーカーをこの位置にこの向きで4本取り付けると決まっていればスムーズですし、ご自身でDIYで取り付けるならばコストカットもできるでしょう。

DIYのいいところは、その後変更したいとなっても、自分で作業したものですから勝手もわかっています。変更も容易です。

当ブログ「ぼくの映画館」 は庶民の音響専門サイトとして月間10万ページほど閲覧頂けております。

DIY得意な人はサイト内記事をいろいろ読んでいただければ、店舗の音響作りの参考にもなると思います。

店舗音響体験サービスは管理人のぼくが、直接お客様の店舗にお伺いさせていただいております。

出張サービス

ただいまサイト誕生2周年記念として期間限定1万円(税込み)とさせていただきます(^^)/
*申し込み多数の場合、日程調整がつかないこともございます。ご容赦ください。

たまたまこの機会に店舗音響に悩んでいた方は是非お試し下さい。

上記エリアは目安です。近郊の方はご相談ください。
遠隔地の場合は別途実費交通費のみ頂いております。

他にホームシアター、カーオーディオ、デスクトップオーディオの出張体験等もやっています。

音が好きなんです。

その経験から、試聴するための設置だけでなく、音に関する質問、ご相談もお受け致します。

一緒に心地の良い音響空間を創るお手伝いができれば幸せです。

冒頭でも触れましたが、ぼくは高額な機材でないといい音は出ないとは考えておりません。

そして費用のことを考えると中古スピーカーはとても魅力的です。

ぼくの家の庶民のホームシアターでは、中古価格2000円(ペア)ほどのスピーカーを使用しています。

それでも正しくセッティングすると、映画を素晴らしい音響で楽しめています。

音響は自由です、憧れのブランドがあるならそれを使うのも素敵です。

通常あまり目立たないように設置されることが多いスピーカーですが、

誇らしげにお客様の視界に入るところに設置して、視覚的にも上質な音響空間を感じるお店作りもありです。

実際にお伺いしてみると、ぼくが持参するスピーカーより、お客様が用意してるスピーカーが遥かに高額なケースがほとんどです(^^)/

皆さん好きなんだなぁwと嬉しい気持ちになります。

現在、店舗音響改善のために使いたいスピーカーを既にお持ちなら、それを試せますし、何もお持ちでないという場合でもぼくがいくつかスピーカーを持参するので体験していただくことが可能です。

ご安心ください。

店舗においてお客様が主役であるのはごもっともだと思います。

しかし、長い時間そこで働くオーナー様や、従業員が楽しめる音響空間というものも間違いではないと考えます。

そんな思いから、音響はもう少しわがまま、好き勝手にやってもでいいのではないでしょうか(^^)/

サービスのご依頼は👇️のリンクから、最下部の申し込みフォームの入力をお願い致します。

店舗音響のご依頼も、ホームシアター体験と共通のフォームとなります。

概要欄にご希望の内容、やってみたいこと、店舗音響について不安におもってること、予算の悩み、例えば機材はトータル5万円以下でやりたい…2万円以下でやりたいなど自由にご相談下さい。

最後に、お時間の許す限りではありますが、基本的に半日~頂いておりますので併せてお店で映画観れるようにしたいとか、プロジェクターでスポーツ観戦できるようにしたいとかあれば併せてご相談下さい。