液晶テレビのデジタル音声出力設定を確認しよう
AVアンプの表示パネルにPCMと表示されている場合、ドルビーデジタル出力はされていないよ。
この場合は、まずテレビの設定でデジタル音声出力設定を確認してみよう。
ここでPCMとなってる場合は、テレビからドルビーデジタルで出力されない。
メーカーによって表記は違うかもしれないけど、PCM以外を選べばOK。
例えばSONYのブラビアなら
オート1か※オート2を選べばどちらもドルビーデジタル出力できる。
AACデジタルフォーマットで配信されてる番組の主音声、副音声をテレビのリモコンで切り替えて楽しみたい用途の場合はオート2を選べばいい。
同様の設定で、
・ビットストリーム(自動)
・PCM
という表記のメーカーもある。
この場合はビットストリーム(自動)を選択すればOK。
基本的に初期設定はオートになってるはず、ここを敢えて変更する人はそれなりに知識があるだろうからね。
この問題は、いろんな状況の人がヒントを探してるかもしれない。
そもそもHDMIの接続、もしくはHDMI+光デジタルの接続が間違えてる可能性が高いんだ。続けて読んでほしい↓
テレビとAVアンプのHDMI接続を確認しよう
液晶テレビのARC対応ポートとAVアンプのHDMI OUTをHDMIケーブルで接続した場合は何でも便利にできるようにしちゃいましょう!
ということになってるのよ。HDMIケーブル1本の接続で情報データが方向関係なく、つまり双方向での伝達ができるようになる。
ここ難しいので、詳しくARC接続を知りたい人はコチラ⇒
HDMIケーブル1本だけで全て賄える夢のような接続なんだ!テレビのリモコンで音量上げたら、アンプも連動して大きくなるし、テレビが頭いいから、繋がってるアンプの性能を勝手に調べて、コイツはドルビーアトモスに非対応のアンプだから、ドルビーデジタルプラスで送ろう。とかね。
さて、テレビで地上波を見てみよう。お昼のワイドショーかなんかが映る。AVアンプのディスプレイを見ると「TV/CD」と表示がでてたりする。たいていはアンプが自動的に入力を判定してテレビの音を出してくれる。だから自分でセレクターで合わせなくてもいいはずだ。
これはHDMIケーブルのお陰、双方向にデータのやり取りをして実現してる。が、相性もあるから。音が出ないようならセレクターをいじってみよう。